忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

深川の人間の拠り所は富岡八幡宮

都会と田舎

深川の人間の拠り所は富岡八幡宮

俺は深川の生まれの江戸っ子だ⁈⁈文句あっか!!パート7

今回も、昨日に続き、自分の出身地を素直に誇ることが出来ない東京生まれ特有の虚しさのパート7の話です。

前回は遊ぶところが何もなかった深川という街の無念から形作られた田舎願望の話をさせて頂きましたが、今回は数少ない遊び場としても拠り所となっていた深川のシンボル的存在である深川富岡八幡宮の話題に少しだけ触れてまいります。

深川の子供の遊びスポットは富岡八幡宮だった

深川が下町情緒に溢れた活気のある街というイメージが作られた理由は、毎月、1日、15日、28日に深川不動尊の参道で行われる縁日の存在があることが大きいのです。

その深川不動尊の真横にあるのが深川富岡八幡宮なのです。

深川富岡八幡宮は地元の人間から八幡様と親しみ込めて呼ばれている深川で一番有名な神社です。

富岡八幡宮は、現在の大相撲のルーツである歓進相撲の発祥地として知られていて、歴代の横綱たちの力士碑が建立されていることでも有名な神社なのです。

そう、深川の人間が地元で一番の拠り所とするのは、なんと言っても深川の祭りの総元締めである深川富岡八幡宮の存在なのです。


私自身は深川を離れて60年近くになるのですが、深川富岡八幡宮は様々な祝儀の際に利用させて頂いているのです。

なんだかんだ言っても、深川富岡八幡宮だけは心の拠り所だったというわけです。

実は深川の子供たちの一番の遊びスポットは深川富岡八幡宮の境内だったのです。

遊び場の少ない深川の子供たちは深川富岡八幡宮の境内を遊び場としていたのでした。


特に深川富岡八幡宮の境内にある弁天池と裏山の石山は当時の子供たちのワンダーランドとなっていたのです。

深川の街は平地なので、唯一の山が深川富岡八幡宮の境内にある石山なのです。

この山は高さが10メートルほどの石を積み重ねて出来た山なのですが、その石山に大勢の子供が集まり、鬼ごっこをしたり、ベーゴマをしたり、女の子は絵を描いていたりで物思いに遊んでいたものです。

そして弁天池は深川で唯一子供が釣りの出来る池なのです。

釣りが出来る池といっても周囲が50メートルもない細長い灯篭だらけの小さな池なのです。

深川の子供たちは勿論、釣り竿など持ってはいないので、ボウに繊維糸をまいて金魚やクチボソなどの小物の魚を釣っていたのです。

私もここで10回以上も釣りをしたことがあるのですが、一度も魚が釣れたことがなかったのでした。

あの何とも言えない遊びに飢えた素朴な光景を思い浮かべると深川の子供たちが田舎に憧れるのも判ろうというものです。

深川のシンボル的存在である深川富岡八幡宮の話題で深川の話はエンディングとさせて頂きます。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

都会と田舎
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました