忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

地方の殆どは売国奴を知事に選んでしまった

政治・社会・海外情報

地方の殆どは売国奴を知事に選んでしまった

日本の知事の殆どが公然と多文化共生を唱えて、日本人ファーストに対して外国人の排斥にすり替えるという左翼主義者であったという残念な衝撃の事実は、前回でも述べてまいりました。

まあ、左翼と断定は出来ないが、リベラルは善人ぶることで左翼思想にどんどん傾倒しだすのです。

左翼と知っていたら投票しなかったといっても後の祭りなのです。

これは結局のところ、無所属候補という中立を装うカムフラージュによって人物像自体がぼかされてきたことが大きいわけです。

そして、その時々の選挙の争点ありきとなっていたことも一つの要因で、その人物の素養や本質を見抜くことが出来なかったからです。

今や外国人問題が主流のテーマとなっているのですが、少し前の知事選では、このテーマ自体、大きな争点とはなっていなかったことで、スルーとなり候補者の真意は掴めない状況だったわけです。

リベラルの正義とは県民は二の次

ところが今、不良外国人の問題が吹き荒れる中、首長となっている全国の知事たちは、日本人ファーストに対して真向から異を唱えて外国人の排斥に結び付け、公然と多文化共生と外国人優先政策の方針を露わにしたのです。

多文化共生や外国人優先自体は悪いことではないのですが、問題の本質は、世界中で巻き起こっている反グローバルリズムの動きを正しく理解しているのかというところなのです。

何度もしつこく言う通り、アメリカやヨーロッパ社会では、日本の知事たちが言う多文化共生と外国人優先の推進によって国家の機能が破綻状態と化してしまったのです。

アメリカやヨーロッパ社会を破綻させたのは、日本の知事たちと同類の左翼リベラルたちなのです。

日本の知事たちの外国人に対する優遇の大風呂敷は過剰とも思えるものなので、アメリカやヨーロッパの同じ過ちをしでかそうとしているのです。

日本の知事たちが言う多文化共生や外国人優遇政策は、ドイツのメルケル首相が行った難民ようこそ政策と同じなので、国家の滅亡を意味するのです。

日本の知事たちは、左翼の売国奴か反グローバルリズムの流れを読めないノー天気なバカのどちらかなのです。

日本の知事たちによる難民ようこそ政策

世界は日本の人口減少とは裏腹に、激しい人口増加に見舞われているので、今後、難民問題は大変な事態に遭遇してくるのです。

現実の難民の受入れは各国ともパンク状態となっているので、もう完全なシャットアウトの状態なのです。

そう、ただでさえ難民の受入れに困窮する中で、今後は世界的な人口の爆発で難民の数が倍増して行くのです。

そんな危機的状況の中で、日本の知事たちは外国人優遇の大風呂敷を広げて受け入れの体制を整えようとしているのです。

リベラルのカッコつけでそんなことをやられたら堪りませんよね。

それにしても、日本のリベラル知事たちは、外国人優遇政策を甘く見ているところがある。

今後は、世界人口の爆発的な増加によって空前絶後の大量難民が発生し、世界中が非常事態宣言を発令してパニック状態に陥ることになるかも知れないのです。

当然、日本にも大量難民が押し寄せるのは確実で、下手すると10万規模の難民が幾度にわたって入国してくる可能性だってあり得るのです。

やはり日本の知事たちは日本国民を二の次とした売国奴の典型と言えるでしょう。

何と言っても、わが国は有事でもないのに米不足が起こる国なので、外国人優遇が前面に立つより自国民に目を向けて頂きたいものです。

我が国は、資源なき国家であり、今や、限りあるエネルギー資源をどのようにして確保していくか、そして、食料や水産資源をどう共有していくかを真剣に議論する段階にきているのです。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

政治・社会・海外情報
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました