公明党離脱「鉄の女」は笑っていた
今日は、公明党との連立離脱という絶縁シーンのクライマックスに迫り、いつも通りの雑学タッチとオチャラケを交えて、創価絶縁、出て行ってくれてありがとうの拍手喝采の模様をお伝えしてまいります。
10月10日に起きた歴史的な自公連立の別れ、26年にわたって続いてきた自民党と公明党との連立の解消劇は実にあっけないものだった。
う~ん……、普通はあの場であの笑顔は作れない、何と言う曲者女か高市早苗とは。
公明党の斎藤代表が自民党との連立離脱を表明したことをマスメディアで発表する際に、公明党の斎藤代表の顔は終始憮然として、仏頂面だったのに対して、高市新総裁の顔は終始笑顔そのものだったのです。
公明党との連携が終止符を打たれたとなると、自民党はもとより高市新総裁自身も窮地に陥ってショックを受けてしまうことは間違いのないことです。
だが、この人は違ったのです、悲壮感はゼロ、満面の笑みを絶やさなかったからです。
そう、やはりこの女性は「鉄の女」だったのです。
連立離脱は双方織り込み済みの話
公明党側は、規制強化案が受け入れられなかったことを理由に離脱の方針を通告したとしていて、その他にも政治とカネの問題に拘って、旧安倍派の萩生氏の幹事長代行就任に難癖をつけてきたのです。
まあ、両陣営からすれば、どれもこれも想定内のことなので、どうやら、始めから話が嚙み合わなかったので、公明党は離脱ありきで腹を決めていた節があるのです。
しかしそれは、高市新総裁も一緒で99%お別れの儀式を想定していたというわけです。
高市新総裁は、公明党から「一方的に連立の離脱を伝えられた」と不満を漏らしていたがそれは公明党に対する嫌味のポーズの一つなのです。
高市新総裁からすれば、公明党の意を汲んで、今回は靖国参拝を見送る決断をしたのですが、中国ベッタリの公明党の警戒心からするとその程度で済まないのは判り切ったこと、結局、これは大方の予想通りのことなのです。
高市新総裁とすれば連立離脱のショックはほんの少しはあるが、ホッとしたことの方が10倍大きいことで、終始あの笑顔となったのでしょう。
出て行ってくれてありがとう創価ちゃん
とにかく公明党と連立を組んでいたら、がんじがらめとなってしまうので、高市新総裁の懸案である、スパイ防止法の制定や憲法の改正、外国人規制法などがことごとく廃案とされてしまうのです。
それでは、高市新総裁が総理大臣となってもまったく意味がない、すべては公明党という悪の政党の存在が足枷となっていたのです。
そうした中で、10月10日は、自民党にとっても日本にとっても歴史的な転換点の記念すべき素晴らしい日となったのです。
私の周りの人は公明党が出て行ってみんな泣いていました。そう、うれしくて、うれしくて、高市新総裁のお陰で26年間我慢をした甲斐があったという感激の涙なのです。
しかし、公明党が出て行ったことで、これで高市新総裁の総理大臣への就任に黄色信号が灯ってしまったことは確かなことなのです。
だが、野党勢力が結束したところで、まだまだミラクルの可能性は充分に残されているので、あまり悲観していてもしょうがないのです。
最悪、衆議院を解散して総選挙となれば、高市新総裁人気で、自民党が過半数の議席を確保することも可能性なのです。
何より、今のオールドメディアの理不尽な高市叩きを見たら高市新総裁の応援の輪はSNSなどのソーシャルメディアを通じてどんどん拡大して行くことでしょう。
中国公明党と組んだら高市政権は骨抜きになる
結局、公明党の追い出しは、高市新総裁の政策を実行する為には、絶対というほど不可欠なことだったのです。
とにかく、公明党と組んでいたら、中国のスパイと同居しているのとまるで一緒なのです。
その公明党は、今回も高市新総裁の会談に挑む前に中国大使と相談を行っていたことがバレてしまっているのです。
そして、斎藤代表は、自民党の政治と金の問題をアップして、自民党の金のことばかりを追求しているのですが、実は斎藤代表ご本人も1億円近くの個人資産を不記載であったことを指摘されているのです。
だから、斎藤代表自体もお金でクリーンな方ではないのです。
そんなことで、私たちの年代の人間からすると、公明党の存在は、未だに池田大作氏のイメージが強いので、ダーティー感が拭えないのです。
おとなしい顔していても裏で何をやらかすか判らない存在、それが創価学会という団体なのです。
案の定、裏で中国と繋がっていたわけです。
こんな売国奴と別れられて本当によかったですよね。
まあ、オールドメディアは、今回の連立離脱に関して、相変らずのお得意の印象操作を加えて、高市新総裁へのネガティブ一辺倒の情報を流しているのです。
国民民主の玉ボンくんは総理になる勇気なし
そして、国民民主党の玉木代表は「内閣総理大臣を務める覚悟があります」とXに投稿したことで、俄然、オールドメディアや立憲民主党が色めき立ってしまい、高市潰しの報道に躍起となっているのです。
でも、こいつ本気で言っているのかな???
いくら何でも、あの優柔不断な玉ボンが総理大臣なんて、止めて頂きたいものですよね。
う~ん、どうやら玉ボンくんは、調子に乗って勢いで言ってしまっただけらしい⁈
今や火消しに躍起となって、玉ボンらしいスットボケで逃げ切ろうとしているのです。
まあ、我に返ったら、あんな連中と組んだらとんでもないことになると大慌てということなのでしょうね。
まあ、オールドメディアや立憲民主党は気の狂った存在なので、なりふり構わず玉ボン押しで行くかもしれませんね。
玉ボンくん、こんな奴らと組んでも、玉ボンくんの政策は殆ど骨抜きにされちゃうだけで、挙句の果てにはほっぽり出されて、国民民主党は蒸発の憂き目となるだけです。
そもそも、玉ボンくんの政策は高市新総裁との一致点は多いけど、左翼の立憲や共産、れいわなんかとは相容れないものなのです。
玉ボンくんが左翼連合と組むことはないであろうけど、もし、合流してしまったら国民を敵に回すことになるので、味方は殆どいなくなってしまうことでしょうね。
くれぐれもオールドメディアに乗せられて勘違いしてはダメですよ、玉ボンくん。
高市新総裁とすれば、公明党との離脱は避けては通れない最重要課題。それがいきなり訪れたということなのです。
高市新総裁は、前途多難な船出となったことは事実のこと。しかし最初の荒波を体よく乗り切ったことは「鉄の女」を証明したことなので、この自信は大きいのです。
(※いつも慌てて書くので、誤字脱字が多く、何卒、ご容赦願います)
コメント