忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

都会の真ん中に生まれた虚しいサガ、深川はつまらない街⁈

都会と田舎

都会の真ん中に生まれた虚しいサガ、深川はつまらない街⁈

俺は深川の生まれの江戸っ子だ⁈⁈文句あっか!!

それにしても、「俺は深川の生まれの江戸っ子だ」と虚勢を張ったのに、深川がつまらない街とは一体どういうことなのでしょうか。

深川と言うと世間一般が思い浮かぶのが、時代劇に出て来る貧しいながらも人情味に溢れた粋な長屋の風景や芸者がいて芭蕉のお気に入りの世界ですよね。

ところが当時の深川地区は確かに人は多いが、あちこちから流れてきた人でごった返す寄合所帯の街だったので活気だけはあったのです。

だが、街中が汚らしくゴミゴミしていただけの貧民街そのもので、人情味や粋な感じなどはゼロだったのです。

人の洪水が押し寄せた深川の街

そう、当時の東京の下町地区は、全国から人の洪水が押し寄せて、街はパンク状態と化していたのです。

その情景は、人口過密のバングラデシュを彷彿させるほどでした。

特に深川地区は、日本橋、茅場町や大手町などの開発初期のオフイス街と目と鼻の先という利便性があったことで、戦後になって他からの流れ者が一気に住み出した地域なのです。

当時はとにかく、住宅事情が最悪だったので、一軒家に二家族三家族が住むのが当たり前の世界で、殆どの人間が仮住まいの存在です。

それこそ、生粋の江戸っ子などと言う人は3割程度しか住んでいない街なのです。

狭い町内は寄せ集めの田舎者ばかりなので、人間関係は人情味とは裏腹のぎすぎす状態、朝から晩まで住民同士の口論が絶えなかったのです。

早い話が住んでいる人間は全国各地から集まった地方出身者ばかりなので、連帯感も無く愛着を持って住んでいる人など殆どいないということです。


そんなこんなで、高度成長期と共に、今度は都下の周辺地域でニューシティが続々と開発されたことで、この狭い空間から脱出しようと、瞬く間に人口が消えて行ったわけです。

一応、都会なので過疎化にはならないが人が出て行く一方の街なので、見る見る活気が萎んで行き街は廃れていったという感じです。

そんな寄せ集めの場所では思い入れも何もあったものではない。

私も小学5年で深川を後にした脱出組の一人、喧噪状態の深川からヘビだらけのど田舎の多摩に引っ越したのです。

江戸三大祭りで有名な深川ですが、よくよく考えてみれば神輿を担いでいたのは江戸っ子では無く倉庫の季節労働者か田舎の人間ばかりなのです。

これが深川の風物詩なのです。

これではいなかっぺ野郎と喧嘩にもなりゃしない。

今日はここまでとさせて頂きます。

明日も残念な街、深川の話パート3です。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

都会と田舎
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました