忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

南国土佐の悪代官パート4:告発の虚しさ

地域おこし協力隊

南国土佐の悪代官パート4:告発の虚しさ

今日も引き続き土佐の田舎で起きた騒動の真相に迫ります。

この告発は、一般大衆を巻き込み、それ相当な反響と支持を受けたことは事実のことです。

だが、冷めたことを言うのも何ですが、これらの支援は得をするような救済には繋がらないという大いなる矛盾ともいえる告発の虚しさがあるのです。

何とも不条理な言い回し方ですが、ここは、傍若無人を振り撒く先住者の地盤でありベースであるということです。

よそ者は身を引くしかないという虚しい現実

しつこいくらいに毎度同じことを言ってしまいますが、よそ者の移住者が田舎という閉鎖的なベースで主役を張ることは出来ないのです。

だから、理不尽だが、相手と喧嘩となってしまったら、そこを出て身を引くしかないのです。

何と言っても、日本の場合は、まだまだ内部告発を社会正義と捉える風習がないことで、場合によっては軋轢を生んでしまいかねないのです。


それにしても、このやり方は、腹いせだけだったら、してやったりの大正解の展開だったことは確かなことです。

だが、ちょっと不味かったのは、これによって市の対応に対する問題や地元そのものの評判も同時に落としてしまったことで、市民とも軋轢を生んでしまう結果となってしまったからです。

そこまでなってしまうと、もうここにはいられないということになるのです。

SNSの拡散は思いもよらない展開を巻き起こす

とにかく、SNSの怖いところは、不特定多数の人間を巻き込んでしまうことで、予期せぬところに煙が立ってしまうということに繋がってしまうからです。

そう、もうこうなるコントロールは不可能となるので、まったく意図しない方向へと向かい出してしまうのです。

この騒動によって、市役所には爆発予告のメールが届き、市の幼稚園には子供を誘拐するなどという物騒なメールが届いたりで、こうなると告発者こそが市民の敵という状態となってしまうわけです。

残念なことですがこのやり方だと、知らない人からは支持を受けても、そこに住む人からは逆に筋違いの憎悪を生んでしまいかねないのです。

多くの人は告発者に共鳴して声を挙げてくれたことは確かですが、ごく一部には、こうした騒動に便乗するヤカラが必ず出てくるのです。

この対立は双方、弁護士に依頼してのものだそうですが、ここまで市や市民を巻き込んではこの地で商売することなどはもはや無理というものです。

この騒動の舞台となった観光交流施設、そもそもこの事業形態自体が営利商売を行なうにはあやふやなもので、契約書もまともに交わしていなかったようなのです。

だが、頑張って店を流行らせたオーナー側には従属的立場ゆえそれほど落ち度はないが、問題は市や指定管理者であるNPO法人の対応なのです。

今日はここまでとさせて頂きます。

明日は、炙り出されてきた不適切な交付金の実態について迫ります。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

地域おこし協力隊
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました