忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

イギリスの政治に革命を巻き起こしたリフォームUK

政治・社会・海外情報

イギリスの政治に革命を巻き起こしたリフォームUK

ブレグジットから移民排斥の反グローバリズムを掲げて登場したリフォームUK。

リフォームUKと聞いても、日本のオールドメディアやマスメディアでは殆ど取り上げないので、オールドメディアの情報しか知らないお年寄りの方はピンとこないのです。

まあ、日本のオールドメディアやマスメディアがリフォームUKを取り上げないのは、参政党への宣伝効果が絶大となってしまうからなのです。

その話は後ほどさせて頂くとして、先ずは反グローバリズムの中から生まれたリフォームUKの成り立ちなどをご説明してまいります。

2大政党を蹴散らしたリフォームUK

ヨーロッパ中で吹き荒れる反グローバリズムの嵐はもはや止められない勢いなのです。

そうした中、移民受け入れの優等生であった大英帝国で巻き起こった反グローバリズムの勢いには、世界中も予想だにしない展開となったのです。

イギリスでは、移民政策の反発から国内で反移民を叫ぶ暴動が頻繁化したことは御承知のことですが、この移民排斥の流れに乗じて、リフォームUKは、あれよという間に大躍進を遂げてしまい労働党、保守党を押しのけて第一党へと昇りつめてしまったのでした。

このリフォームUKは、イギリスの伝統的な立憲君主制の議院内閣制の中で定着して来た2大政党の慣例に風穴を開けてしまったというわけです。

いやはや、イギリスではポピュリズムといわれる保守政党による政治の大変革を巻き起こす革命が起こっていたのでした。

イギリス国民は移民政策に対してNOを突きつけた

リフォームUKとは、EU離脱のブレグジットを起源として、移民政策に強く反対する反グローバリズムを掲げて登場したナイジェル・ファラージュ率いる保守政党なのです。

もはやこの流れは止められないヨーロッパを代表とする先進国家であるイギリス、フランス、ドイツ、イタリアが反グローバリズムを唱える保守政党が第―党もしくは第二党へと大躍進を遂げてしまいヨーロッパ中が反グローバリズム一色となりつつあるのです。

それにしても、リフォームUKが、イギリスの地方選挙において、約1600ある議席中、677議席を獲得して、多くの議会で過半数を占める大躍進を遂げたというニュースをBBC放送で聞いた日本国民は一体何のことかと半信半疑だったのです。

ところが、そのニュースの後半には、スターマー率いる与党労働党は186議席を失い、保守党は676議席を失う大敗をきした模様が映し出されていたのでした。

リフォームUKが政権を運営することが現実化

うわーっ、まさか⁈日本国民が知らぬ間にイギリスで革命的な政治の大変革が起きてしまったのです。

このリフォームUKの躍進の背景には、保守党の旧態依然の政策に反発を持った保守党議員のリフォームUKへのくら替えによって、保守党支持がリフォームUKに流されて行ったことも大きいのです。

リフォームUKは、保守党の超党派も取り込んでいることで、ただの泡沫政党ではないということです。

ということで、イギリスではリフォームUKが2大政党を押しのけて、政権を握る可能性が出てきたのです。

日本のオールドメディアは意地でリフォームUKを無視

これを聞いて日本のオールドメディアやマスメディアがリフォームUKを取り上げないのがよく判りましたよね。リフォームUKを少しでも取り上げてしまうと、日本のオールドメディアやマスメディアにとって最大の宿敵となった参政党の飛躍を後押しするオウンゴールとなってしまうからなのです。

日本のオールドメディアやマスメディアの場合は、何度も言う通り、リベラルのグローバリズムを唱えているので、リフォームUKどころか、イタリアのメローニ政権の「イタリアの同胞」やドイツのアリス・ワイデル率いる「ドイツのための選択肢」そして、ルペン党首率いるフランスの「国民連合」などの情報は意図的に黙殺するのです。

日本のオールドメディアやマスメディアはこれらの政党を極右やネオナチと断罪し危険な存在と位置付けて来たのです。

ここまで来ると異様そのもので、報道機関の体をまるでなしていないと言っても過言ではありません。

日本のオールドメディアは共産赤旗報道機関

世界中の流れが、グローバリズムから反グローバリズムへと転換して行く中、それを報道しない権利を主張して黙殺するという日本のオールドメディアやマスメディアの対応は、もはや共産赤旗媒体そのものなのです。

日本のオールドメディアやマスメディアの異常ぶりは群を抜いています。その日本のオールドメディアやマスメディアは欧米のリベラルメディアに信奉して一気に左傾化して行ったのです。

一端左傾化して、赤旗媒体になってしまうと、路線転換は難しくなり元には戻れなくなってしまうのです。

だから彼らはひたすら負け犬の遠吠えと化して左翼思想を喧伝し、滅びのドツボに嵌まっているのでした。

しかしながら、日本ではワルの政治家たちや左翼、オールドメディアによって、国民の知らないところで「闇の移民政策」が実行されているのです。

リフォームUKに関しては、15日にテレビ朝日で取り上げたのですが、それはあのインチキ池上とその子分女のチンケナ解説なので、終始、リフォームUKとファラージュ党首を小バカにした意味のない内容だったのです。

日本のオールドメディアやマスメディアこそは日本下げを企むごく潰しそのもの、もう一切相手にしてはいけない存在なのです。

もはや、リフォームUKの動向には目が離せない、私たち日本国民は、BBCなどの海外情報とSNSなどのソーシャルメディアを通じて、真の世界情勢を把握して行かねば、世界から取り残されてしまうでしょう。

(※いつも慌てて書くので、誤字脱字が多く、何卒、ご容赦願います)

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

政治・社会・海外情報
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました