忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

田久保市長逃亡、このままだと伊東は沈没しかねない

政治・社会・海外情報

田久保市長逃亡、このままだと伊東は沈没しかねない

私にとって伊東市は、二拠点生活のデュラルライフという最高のスローライフ生活を送ることが出来た街なので、第二の故郷なのです。

残念至極、その伊東の街が、市長の醜聞に塗れたスキャンダルによって、今や笑いと揶揄の象徴と化してしまったのです。

しかしながら、田久保市長の熱烈な信者によると、この方、カリスマ起業家という触れ込みですが、どうやら、それも眉唾のようです。

伊東の街はバブル以降完全にじり貧状態と化しているので、カフェ経営レベルで事業を成り立たせるのは至難の業なのです。

その話は改めて後日お話してまいります。

伊東市も東洋大学もイメージ低下は避けられない

今回の騒動によって、伊東市の知名度が全国規模に波及したことは確かなことです。

でも、このネガティブ感では、伊東市にとってマイナス効果でしかないものなのです。

それは、学歴疑惑の主題となった東洋大学も一緒です。

東洋大学はコンプライアンスやプライバシーを優先して、この件への拘わりから一歩引いたスタンスを取らざるを得ない状況となっているわけです。

そうなると、この一件が長引けば長引くほど東洋大学自体のイメージが棄損されてしまうし、揶揄の最中にも晒されてしまうというわけです。

伊東市も東洋大学も踏んだり蹴ったり、この話がどんどん拡大してしまい、伊東市も東洋大学もネガティブの割を食ってしまっているということです。

ネガティブ効果では客は引いてしまう

伊東市は観光の街、その伊東の一番のかき入れ時が夏のシーズンなのです。

そう、伊豆伊東のシーズンオフの日常はバブル以降、衰退の一途を辿る状況を呈してしまい、常に閑古鳥が鳴いている状態なのです。

その伊東が唯一、賑わいを見せるのが夏のシーズンだということなのです。

そうしたことで、伊東市の場合は、夏の季節になると、観光客の集客の為のお祭りやイベントが目白押しとなるのです。

この伊東で一番のメインのお祭りといえば“按針祭”ですが、この“按針祭”では1万発の花火が打ち上げられるド派手なイベントが繰り広げられるので、観光客からは絶大な好評を得ているのです。

伊東の夏の季節は、この“按針祭”以外にも2か月間にわたり毎週、花火大会が模様されるのです。

私が二拠点生活のデュラルライフを送っていた住まいは、伊東のオレンジビーチの高台に位置していたので、夏の季節は、目の前でこの花火大会を満喫していたのでした。

その他にも、今や伊東の名物となったタライ競争など、様々なイベントで観光客を満足させようと企画を打ち立てているのです。

とにかく、この時期の伊東の街は、ホテルも旅館も干物屋もかき入れ時で街がイキイキとし、街全体が活気に包まれた状態となるのです。

このかき入れ時に、この醜態の話を引っ張ってしまうと下手すると致命傷となりかねないのです。

それくらい伊東の観光業は困窮状態に陥っているのです。

伊東で知名度があるのは、何と言っても、テレビのコマーシャルで有名となったハトヤの存在が挙げられますよね、実はウィークデーのハトヤは開店休業状態なので、お客はまるでいない状態なのです。

海側のハトヤのホテルなどは、いつ見ても人がいない閑散状態なので、とうとう潰れてしまったのかと思うほどなのです。

これが伊東の現実なのです。

そんなことで、いくら伊東市の知名度が上がったといっても、こんなみっともない醜態を晒しているところでは、観光気分にはなれないし、応援しようとも思わないということになるので、リピーターでさえ、今回は止めておこうという心理が働いてしまうというわけです。

案の定、先週、伊東を訪れた際も、何かいつもと違う雰囲気が漂っていたのです。

それは各イベントで音頭取りを行う筈の市長の姿がないことで、職員のモチベーションが今一となっていたからです。

伊東の街の唯一の救いは観光なので、イメージの棄損は命取りとなるのです。

非常に不味い、田久保市長のやっている身の保身は、伊東の衰退に益々拍車を掛けるだけのこととなるかも知れません。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

政治・社会・海外情報
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました