へずまりゅうの当選劇は常識の壁を破ったミラクル技
いやー驚いた、へずまりゅうの当選劇は、人生なんて何が起こるか判らない、チャンスの扉、潜在の扉は必ずあるということを世に知らしめた典型例と言っていいでしょう。
あの、迷惑ユーチューバーのへずまりゅうが縁もゆかりもない土地で市議選に立候補すると聞いた時は、世の中をバカにした無謀な行為とみんなから非難の集中砲火を浴びせられていたのです。
ところが、フタを開けてみれば3位当選のミラクル技をやってのけてしまったのです。
無謀な行為と言われようが、チャンスは向こうからは絶対に来ないものなので、諦めないで行動することで道が開けるものなのです。
へずまりゅうはその基本を実践し、見事に常識の壁をぶち抜いたのです。
真人間となったへずまりゅう
これもまさしく、SNSのソーシャルメディアの力によって、へずまりゅうに奇跡をもたらせたのです。
でも、へずまりゅうの場合、存在そのものがダークなマイナスイメージが付きまとっていることで、通常でいう知名度で当選したというのとはちょっと違ってくるのです。
中にはオチャラケで投票した人もいるだろうが、殆どは彼が表明した真面目一徹の公約に賛同して票を投じたと思われるのです。
その迷惑ユーチューバーのへずまりゅうの選挙戦でのアピールは、奈良公園のシカの保護活動やゴミ箱、防犯カメラの設置と太陽光発電のメガソーラーの建設の反対を政治公約として訴えていたのです。
まあ、へずまりゅうの場合は、参政党が掲げた日本人ファーストに便乗したことで、追い風が吹いたとも受け取れるのです。
政治家へずまの真骨頂
それにしても、へずまりゅうの場合、迷惑系ユーチューバーと言っても、やることがセコくズルかっただけで周りが過剰に騒ぐほどの悪さはしていないのです。
その彼は、奈良市役所で行われた当選証書付与式では、見間違えるような紳士となって当選証書を受け取っていたのでした。
へずまりゅうは、「議員になり生まれ変わったへずまりゅうのフォローをよろしくお願いします。昔のイメージもあると思いますが、迷惑や炎上行為は二度とやりません。全力で日本を明るくする活動をやらせて頂きます」と堂々と宣言をしたのです。
いやー、この言葉を信じたい。
そもそも、彼の行動力は大したもの、政治も地味なよりか目立つ形で実践実行してくれたほうのがいいのです。
あとは投票してくれた奈良市民の期待を裏切らないよう、心を入れ替えて尽くしてほしいと願います。
彼はみっともない醜態を散々晒して来たが、そもそも過去なんて終わったことなのでどうでもいいのです。
終わった過去をとやかく言ったって始まらない、あいつはあの時こうだったとか、変わりようのない過去をとりあげて非難するのは最も卑劣で卑怯な真似。
大切なのは今現在の生き様であり、これから先の未来に向けた行いなのです。
彼には8000人以上の奈良市民の期待が寄せられているのです、そして彼のファンには投票年齢に達していない若者たちもたくさん存在するのです。
彼の行いによっては、その数がどんどん増え続けて行く可能性があるのです。
奈良の為に尽くすと誓ったへずまりゅう、ここは真摯にへずまにエールを送ろう。
コメント