忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

多様性の恐ろしさに目覚めたアメリカとヨーロッパ社会

政治・社会・海外情報

多様性の恐ろしさに目覚めたアメリカとヨーロッパ社会

二拠点生活と田舎暮らしのブログを立ちあげたら、いつの間にやら政治ブログになっちゃった、ア、ハ、ハ、ハ。

とうとう、日本の若者たちが政治に興味を持ちだし、日本の行く末に目覚めたのです。

この流れを知らん顔などは出来ませんよね、是非とも私たち浅知恵の年寄りも一緒に参加させて下さい。

反グローバルリズムのうねり

ここにきて世界の政治は大きく動いたのです。
日本人もその流れに気づかなければならないのです。

今や世界の流れは反グローバルリズム一色となり、完全なナショナリズムへと方向転換したのです。

ご承知の通り、アメリカやヨーロッパでは、リベラルたちが主導した、少数を優遇する過度な多様性による社会構造の歪みによって大多数の国民生活の根幹を揺るがす大混乱を巻き起こしてしまったのです。

そうしたことで、アメリカやヨーロッパ中で吹き荒れているのが過度な多様性を反省するために立ち上がったというのが反グローバルリズムの運動なのです。

アメリカやヨーロッパの国民は、リベラルの仮面を被った極左の所業を遅まきながら見抜いたというわけです。

ヨーロッパには不似合いなモスクが立ち並ぶ異様な光景、こうしてヨーロッパのキリスト教的価値観が破壊されていくことを目のあたりにするという切なさ、虚しさ、いくらなんでも、国が移民に乗っ取られていいわけはないのです。

このまま行ったら、私たちの文化や生活、価値観もろともすべてが破壊されてしまう。

過度なグローバルリズムの標榜によって、化石燃料の使用は環境破壊とされてしまい、ヨーロッパ中の時が止まったように経済も停滞させてしまったのです。

これではリベラルたちが言っていた多様化による民族間を隔てた人々の共有やビジネスのグローバル化なんて夢物語の話というしかありません。

偽善のポリティカルコレクトのまやかし

結果は、リベラルたちが主導したこのポリティカルコレクトの多様性によって、移民社会や特定のリベラルたちだけが優遇される社会が築き上げられてしまったのです。

こうして、差別を生んではいけないと言いながら、多様性こそが差別の温床となって行ったというわけです。

これでは国民生活が良くなる筈もあり得ない。

結局、リベラルたちは、お花畑の偽善の論理を並べて大衆を騙し、誑かしてきたのです。

とにかく、これらに異を唱えると極左に毒されたメディアから叩かれるし、テロ攻撃にも晒されてしまうことで、民衆は怯え切った状態となったのです。

しかし、このままでいいわけはない、もはや堪忍袋の緒が切れた、そう、アメリカやヨーロッパの国民も一斉に立ち上がったのです。

ナショナリズムを掲げる政治団体の躍進

反グローバルリズムからナショナリズムへと方向転換、その変化の模様は、各国の政治動向の模様を見れば一目瞭然です。

アメリカンファーストのトランプ政権を筆頭に、ヨーロッパでは、イタリアの右派政党を率いるメローニ首相やヨーロッパの右派ポピュリズムの典型といわれるハンガリーのオルバン首相。

ドイツファーストを掲げて政党支持率で第2位に躍進したアリス・ワイデル女史のドイツのための選択肢(AfD)、フランスの国民議会選挙で首位となったル・ペン女史率いる右派の国民連合。

オーストリアでも移民排斥を訴える右派政治団体である右派政党が第一党となり、そして移民政策に寛容だったオランダまでもが、反移民、反EUを掲げる右派の自由党が第一党となったのです。

トランプ政権を筆頭にヨーロッパの極右といわれるこれらの右派も左翼が言うほど差別を助長していることなどは一切なく、要は極左リベラルが主導してきた過剰、行き過ぎた多様性、ポリティカルコレクトに対して異議を唱えているのです。

この流れに危機感を持った左派政党までもが反グローバルリズムの政治スタンスを取るようになってきたのです。

多様性によってアメリカやヨーロッパの文化や伝統、価値観が破壊されてしまい、国民生活の根本も破壊されてしまったという燦燦たる現実。

黙って見ていたら取り返しのつかない状況と成り果ててしまったわけです。

これでお判りの通り、アメリカやヨーロッパの人たちは、ポリティカルコレクトという善人の仮面を被った偽善によって大混乱を巻き起こしたことで、多様性の恐ろしさをまざまざと知ったというわけです。

 

そもそも多様性自体は悪いことではない、少数の権利が引き揚げられ、みんなが対等となれば言うことはない、でも、実際はそうはならなかったのです。

結局、多様性を政治利用されたり、営利に結び付けられてしまうとトンデモナイ歪を生んでしまうので、取り残された大多数の人間は悲惨を極めてしまうことになるのです。

すべては極左リベラルが巻き起こした偽善に尽きるのです。

もはや多様性の論議はどんどん後退して行くことになって行くことでしょう。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

政治・社会・海外情報
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました