忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

忍者ライターの取材日記ロングステイ編パート2

ロングステイ・海外移住

忍者ライターの取材日記ロングステイ編パート2
亭主の独断専行が悲劇の序章となる

それでは今日も忍者ライターの取材日記:ロングステイ編パート2です。

僅か3か月でロングステイ生活に終止符を打つこととなってしまったというご夫婦の取材模様を引き続きA氏に語って頂きます。

そうしたことで、A氏のはやる気持ちは抑えきれず、早速、ローンが終わっている家を処分して、その資金の半分で東南アジアのリゾート地にある高級コンドミニアムを購入したそうなのです。

こうして、念願だったロングステイ生活を実現するために終の棲家としてその地に移住したというわけです。

はやる気持ちが抑えきれないA氏、しかし奥さんは………

「とにかく行く前から、頭の中は、ゴルフと南国のリゾートばかり、日本なんかには絶対に戻らないぞってな感じで、勢いで家も処分してしまったのだよ」

ところが、A氏のハイテンションとは裏腹にゴルフを一切やらない奥さんの気持ちは曇ったままだったというのです。

えっ、奥様はゴルフをやらないの⁈

「しかし、夫婦って本当に難しいよな、そもそもうちの場合、私は仕事ばかりで家に居ることが殆どなかった状態だったんだ、休みの日も友人とゴルフに出かけていたくらいだからね」

そうため息交じりで話すA氏。えっ、どういうこと?

「いや、外国にいると買い物も常に夫婦同伴だし、そうなると二人でいる時間が長いじゃない、それって女房とすればそれだけでプレッシャーに感じちゃうのだよ」

どうやら、このご夫婦は、慣れない外国での日常の生活習慣で夫婦に溝が出来てしまったようです。


「女房はクルマの運転も出来ないので一人で買い物にも行かせられないし、ゴルフに行くにしても女房を一人で家に残して行くわけにもいかなくなってしまったのだよ」

あらら、行ったそうそう絡まりの連続のようです。
う~ん、外国はクルマ社会、日本みたいに気安く歩いて買い物も出来やしない。

「とどのつまり、ここに住んで1週間も経たないうちに連日の大喧嘩となっちまってね、ゴルフに出かけるどころじゃなくなっちゃったんだよ」

ゴルフ目的で移住したのにゴルフが出来ないのでは目も当てられません。

「結局、物価が安いといっても、日本と同じものを食べるとなると倍の金が掛かってしまうし、そもそも現地の人間は料理を作らない習慣が根付いているので台所用品なんかも粗末なんだよね。
そんなこんなで、毎日、外食するしかなくて、それもほとんど同じ店にいくはめになってしまったのさ」

買い物も迂闊に出来なくて料理も作れないでは奥さんのやることが殆どないということか。

「周りに屋台はたくさんあるのだけれども、女房は油ぽい食べ物が苦手なので、現地の食べ物は受け付けないし、屋台は不衛生なので、日本人が食べたら腹を壊しちゃうんだよな」

う~んなるほどそういうことか、話が徐々に見えて来た、どうやらこのご夫婦は事前のすり合わせを殆ど行っていないようなのです。

今日はここまでとさせて頂きます。

この続きは明日に……。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

ロングステイ・海外移住
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました