忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

チョコプラ「素人はSNSをやるな!」は本気なの⁈⁈

芸能・カルチャー

チョコプラ「素人はSNSをやるな!」は本気なの⁈⁈

売れっ子お笑いコンビのチョコレートプラネットの「素人はSNSをやるな!」の大暴走の発言にSNSなどのソーシャルメディア界隈は騒然となってしまったのでした。

お笑いコンビのチョコレートプラネットといえば、テレビのバラエティー番組ではサンドウィッチマンと並ぶほどの引っ張りだこの存在なのです。

そのチョコレートプラネットの松尾が一般大衆を敵視する発言をしたことに対して波紋を呼んでいるのです。

SNSを自分たちのものと思うトンデモ思考

まあ今や、SNSなどのソーシャルメディアに関しては、インチキ自公政府や敵対オールドメディアとマスメディアが何としてでも規制をかけたいと躍起となっている最中なので、こうしたSNSの話には、必要以上にナーバスとなるわけです。

そうした中で出て来た「俺がずっと提唱している、誹謗中傷に関してだけど、芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何発信してんだって、ずっと思ってるの」というこの発言は、SNSの主流をなす、ユーチューバーからも看過出来ない失言であると大騒ぎとなっているのでした。

とにかく、ユーチューバーやブロガーたちが不快に思うのは、そもそもSNSなどのソーシャルメディアの礎を築いてきたのは、一般大衆が源であり一般大衆の努力の結果で築かれてきたものなのです。

芸能人などの有名人の場合は、そこに知名度を生かしてSNSの界隈に体よく乗っかってきただけの存在なのです。

早い話が、芸能人や有名人はインターネットの優越性によって知名度を生かすことが出来るので、大衆から出て来るユーチューバーやブロガーたちと違って、いきなりステージアップが可能な環境が整っているのです。

そうなると、チョプラ松尾の「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何発信してんだって、ずっと思ってるの」の言い回しは、看過し難い侮辱そのものとなるわけなのです。

感情制御不能でイメージガタ崩れ

それにしても、芸能人の場合、自ら脱線して自身のイメージをぶっ壊してしまうというこの手の話は昔から定番みたいなものなので、あ~あやっちゃったなという類なわけです。

でも、今回の松尾の脱線ぶりは、あまりにストレートすぎるのと、一言で止めておけばよかったのに、感情過多になって言葉の暴走が止まらなくなってしまったわけです。

ここまでの売れっ子ともなると、この感情の激しさを見てしまうと「そんな奴だったのかよ」というドッシラケとガッカリ感は否めないことになるのです。

それにしても、これは口が滑ったレベルではなく、思いをさらけ出してしまったことなので完全な自爆なのです。

親近感が幻滅感へと真っ逆さまとなるチョコプラの運命、この上から目線の物言いはチヤホラされると傲慢になるという典型ですが、彼の今はそれが頂点に達しているということなのでしょう。

とにかく聞き捨てならないのは、一般大衆を素人と言ってしまう浅はかさ、お笑い芸人という笑いを提供する立場として、このヤクザ口調の物言いはとても相応しくないのです。

結局、チョコプラの松尾は、自分はプロフェッショナルだと思っていることで、一般大衆を素人扱いして見下してしまったというわけです。

だが、お笑い系も芸能人なので、やはりイメージが命、こうなると強面のイメージは簡単には拭えないので、TT兄弟やイッコーネタを見てもまったく笑えなくなってしまうのです。

ユーチューバーの実力を甘く見るな!

しかしながら、これを言えてしまうチョコプラの松尾とは、SNSなどのソーシャルメディアの真の実力をまったく理解していないようなのです。

私の場合、SNSなどのソーシャルメディアの界隈では、社会ネタや政治ネタ、国際情勢などのユーチューブを中心に散見しているのですが、そのネットユーチューバーの方々の発信力と豊富な情報力は、それこそ私みたいなニワカブロガーとはまるで段違いの実力者ばかりなのです。

それこそ、学者や専門家と並ぶような洞察力とジャーナリスト以上の取材力を持つ方ばかりなので、どの方も情報を熱心に拾い上げて調べ上げていることが理解出来るのです。

やはり、社会ネタや政治ネタともなると、あやふやな情報の発信をするわけにはいかないので、彼らは日々、相当な勉強をしながら情報を発信していることが判るわけです。

何より、彼らの場合は、判りやすく、そして時にはユーモアを挟んで解説をしてくれるので、専門家の堅い話と違って、頭の中にすんなりと解け込むことが出来てしまうのです。

こうした、ユーチューバーの方々の情報こそが、腐敗した日本の政治や日本のオールドメディアの数々の大嘘報道の実態を暴いてくれたのです。

国もマスメディアも信用出来なくなってしまった今の世の中では、唯一の頼みは、SNSなどのソーシャルメディアしかないのです。

だから、ユーチューバーの存在こそが頼りの綱なのです。

 

チョコプラ松尾は、昨日の時点で、取り敢えず真摯に反省をして謝りを入れたそうです。

まあ冷静に考えれば、松尾の言い回しは確かに悪かったが、「素人はSNSをやるな」の素人とは、乗っ取りをやらかした犯罪人を名指ししたもので、一般大衆に向けたものではないということです。

しかしながら、誤解を与えてしまうような不適切な発言であったことは間違いのないこと、でも、ネットユーチューバーも左翼と違ってキャンセルカルチャーで松尾の息の根を止めようなんてまったく思ってはいないのです。

松尾の真意は判ったが、芸能界もスポーツ界も一般大衆即ち素人がいて成り立つもの、過度な思い上りは深く反省願いたいものです。

(※いつも慌てて書くので、誤字脱字が多く、何卒、ご容赦願います)

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

芸能・カルチャー
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました