忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

ハーフビレッジ(半田舎)のルーツを知る

デュラルライフ

ハーフビレッジ(半田舎)のルーツを知る

先住者から干渉を受けないという地方都市の郊外地に位置するハーフビレッジ(半田舎)とは、いうなれば地方都市の付属品的な存在なのです。

このハーフビレッジ(半田舎)の存在を知るには、ハーフビレッジ(半田舎)の成り立ちである地方都市が形成された歴史の経緯に触れることでその正体が見えてくるのです。

ということで、今日はハーフビレッジ(半田舎)の原型である地方都市が形成されたルーツを簡単判りやすくご説明をしてまいります。

地方都市の成り立ちは、今でいう都会への一極集中と同じで、同じ県内や隣県などから多くの移住者が住み着いて形成された地なのです。

その地域が地方都市として繁栄出来たのは、地場の人間とよそ者が流れ着いた果てに形成出来たことなのでした。

こうした地域は、県主導で企業誘致を行って来たり、県内地域の特産を育てたりして地域の活性化のために多くの人を吸収してきたわけです。

ということで、多くの山間の地域から人が移動したことで街が潤い融和を図って出来上がった地域なのです。

街が潤えば生活も一変するので、気持ちにゆとりが芽生えるものなのです。

そうなると、県内特有の大まかな地場の風習は残っても、田舎特有の凝り固まったしきたりなどの地域の土着風習はどんどん薄まってくるのです。

こうして、県内のあちこちから人が集まって来れば、その地の土着性は消えて行くものなのです。

代わりに、互いに干渉しないという風習が根付くことで、同じ県民同士といっても過度な連帯感は育たなくなるのです。

しかしながら、実は田舎には田舎特有の地域的対立と差別が根強く残っていることが多いので、そうはやすやすとは行かなかったのです。

しかし、地方都市の場合、最初は警戒心を露わにさせた地元民でしたが、移住してくるのは完全な部外者ではなくその地の風習を心得た同じ県民なので大きな軋轢は伴うこともなく、いつしか移住派にのみ込まれてしまったというわけです。

しかし、のみ込まれたと言っても、地元民の殆どは、いち早く経済効果に恵まれる結果となったことで、一気に生活が向上して行ったのです。

地方都市の多くは、こうしたプロセスを重ね、近隣県の移住者も受け入れながら成り立ってきたのです。

地方都市に行くと、私は南部出身だ、私は山間の東部出身だ、とか、ほとんど地元の出身ではなく、県内のあちらこちらから流れてきた人が多いのです。

そういう人たちは、土着の風習に縛られない人なので、よそ者に過度に警戒心を持つことは少ないのです。

当然、都会人がそこに住んだらよそ者と即バレしますが、田舎の集落のような変な連帯感はないので虐めにあうようなことは殆どないのです。

ということで、ハーフビレッジ(半田舎)の場合は、地方都市の郊外に面した新興地なので、土着風習は更に薄まってくるわけです。

人間というものは、団結して行くことで、新たな知恵が育まれて融和が図れるのです。

人の流れがない地域は、いつまで経っても旧態依然のままなのです。

これでお判りの通り、ハーフビレッジ(半田舎)の場合は、移住者が違和感なく溶け込めるというメリットがあることで、本格田舎の閉鎖性から比べたら雲泥の差なのです。

 

ハーフビレッジ(半田舎)は、都会人にとっても理想的な環境ということです。

ハーフビレッジ(半田舎)の話は、まだまだ続きますが、明日は一息入れて、私の私的な話をさせて頂きます。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

デュラルライフ
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました