忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

都会の真ん中に生まれた虚しいサガ、郷土愛ゼロの性分

都会と田舎

都会の真ん中に生まれた虚しいサガ、郷土愛ゼロの性分

俺は深川の生まれの江戸っ子だ⁈⁈文句あっか!!

固い話の連続となってしまった感がある私のブログですが、今日から少しの間、趣向を変えて軟弱タッチで都会と田舎の葛藤模様を記してまいります。

今日も都会と田舎、田舎っぺ同士仲良くケンカしよう!!!

それでは今回は、自分の出身地を素直に誇ることが出来ない東京生まれ特有の虚しさの話をしてみます。

敗戦国の分際で国に誇りを持つなど、言語道断という洗脳を受けてきた私たち日本国民。

であれば、せめても生まれ故郷を拠り所として思いを馳せることなら許されるというわけです。

私は自分の経歴紹介では小学5年までを過ごした深川生まれを強調しているのですが、それは深川の街というとチャンバラ物の時代劇では全国区ということで、その知名度を体よく利用させてもらっているというわけです。

でも、実際の私は生まれた深川も青春期を過ごした多摩に対しても別に嫌いではないが、まったく思い入れはないのでした。

異常なお国自慢バカと遭遇

しかし、社会人のなり立ての頃に、自分の郷里をバカみたいに誇りながら、東京の人間は最低だの東京なんて人間の住むところではないなどとケチョケチョ貶すデリカシーゼロのお国自慢バカと出会ってしまった私は、その田舎っぺに対抗するために、オレは深川の生まれの江戸っ子だと自慢げに虚勢を張ったことが何度もあったのでした。

とにかく、東京には東京が大嫌いといいつつ出ていかないで東京に住み続ける人間がやたらに多いのです。

しかし、このヤロウは度を越したやつだった。

余りに露骨に東京批判をがなり立てるその田舎クソバカヤロウに対して、そんなに力を込めて言うのだったら、その天国とやらにお帰りされたらと言ったら、田舎じゃ就職がまったくないので、しょうがなしにこのクソ東京に居てあげているのだとのたまわってきたのでした。

てめー言わせておけばいい加減にしろよコイツ!!

キサマオレが深川生まれの人間だと知ってのものいいカ―ッ 💢 💢

だがしかし、その空回りの遠吠えは虚しい虚脱感に苛まされたのです。

それにしても、田舎でそんなことを言ったら即張り倒されますよね。

まあ、東京が大嫌いとなる思考も判らないでもない、当時は高度成長期といっても、オイルショックの煽りをうけて勝ち組と負け組という格差拡大が始まってしまい、東京も世知辛い街となっていたからです。

深川はつまらない街だった

郷里である深川を誇りたい、だが残念なことに深川だから楽しめたという特別感がまるで沸いてこない。

何故か?単純明瞭な話、誇れるというほどのものがまるで無い、それくらいに、つまらないところだったからです。

深川がつまらない街⁈

この続きは明日に……。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

都会と田舎
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました