忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

報道スタンスの全ては「支持率下げてやる」が基本か

政治・社会・海外情報

報道スタンスの全ては「支持率下げてやる」が基本か

今回の「支持率下げてやる」と「支持率下げる写真しか出さないぞ」の発言がバレてしまったことは、伝える側にとって致命傷といえる大きな歪みを抱えることになるでしょう。

何と言っても、この言葉は、今迄のオールドメディアの報道の全てに当て嵌まってしまうことで、常に疑心の目で見るというリアルなネガティブを醸し出してしまうからです。

だって、今の高市新総裁に対するオールドメディアやマスメディアの報道ぶりを見てもそのものズバリで「支持率下げてやる」をモロに実践しているのです。

国民の多くは、もはやオールドメディアやマスメディアの情報に対しては、また「支持率下げてやる」が始まったのか、という目で見てしまうということです。

やはり、この件は完全な裏切り行為に等しいことで、そのくらいインパクトが強いのです。

進次郎上げ「支持率下げてやる」の出来レース

例えば今回の自民党の総裁選を見ても、テレビ局は最初から小泉進次郎押しのスタンス一辺倒という小泉視点に立ったシナリオで番組構成を組んでいるので、コメンテーターも予め、そのシナリオに合わせた人物を選定し、小泉擁護一辺倒の発言をさせて、高市氏の政策に異を唱えるという誘導操作を展開したのです。

中立を装いながら、こうした、最初からの小泉進次郎の当選ありきで番組を作り上げ、巧みに視聴者を一方に誘導しようという姑息なやり方が問題視されたわけです。

あきれ返るのは、この意図的な世論誘導はワイドショーや報道番組だけでなく、どのテレビ局でも同じで、日常のニュース報道でも頻繁に行われていたのです。

とにかく、どのテレビ局も、テロップのつけ方なども意図的で、一方を懐疑的、疑惑的に思わせるように設定したり、ニュースの際も言う必要のない一言を要所、要所に挟むことで成果の評価を下げさせたりと、知る人が見れば、このあまりにもワザとらしい姑息な手口の数々に激しい違和感を覚えたのです。

そんなことで、今回の平河クラブという記者クラブで発覚した「支持率下げてやる」の発言を見ても様々な憶測が浮かび出すのです。

それは、記者クラブでの談合を通じて「高市おろし」の話し合いが成立したのかという疑いなのです。

何と言っても、自民党の総裁選から、各テレビ局が一斉に小泉押し一辺倒の姿勢を明確にしたからです。

結局これはオールドメディアによる「支持率下げてやる」の一環で「高市を下ろしてやる」で統一するというゴーサインの実践だったというわけです。

気に入らない奴は「支持率下げてやる」で統一

そうしたことで、今回の「支持率下げてやる」は、国民に強いインパクトを与えてしまったことで、簡単には脳裏からは離れられないわけです。それどころか、今後の情報の多くは常に疑いを持たれてしまうということなのです。

まあ、考えてみれば、オールドメディアの報道は、常に「支持率下げてやる」のスタンスそのもので「お前らのことなど良くは伝えないぞ」と言わんばかりの報道が多いのです。

例えば、沖縄の報道などは、沖縄の米軍を一方的に悪者に仕立てて、ミスを待ち構えては米軍の揚げ足を取り、過剰な反米軍報道を展開してきたのです。

しかし、米軍の善意に対しては一切報じないという徹底した歪曲のスタンスなので、偏向報道ありきで、中立な報道など存在しないが如くの報道姿勢なのです。

そして、特に酷いのは、お決まりのトランプ政権に対する報道です。

トランプ大統領などは、駄目な大統領、無知な大統領などと、視聴者に資質の無さを植え付けた上で政策などを論じるので、まともな報道にはならないのです。

ここでの酷さは、トランプ大統領と敵対するリベラルメディアの情報の受け売りを裏取りもせずに報道してしまうことです。

この状態は、NHKも含めてどのテレビ局も同じで、ニュースもワイドショーも事実関係を歪曲して視聴者を誘導する報道手法となっているのです。

インチキ仕事を崇高と思ってしまった情けなさ

今まで日本人は新聞やテレビに洗脳されていることに気が付かなかったのです。

新聞とテレビは、野党が与党や官僚を追い詰めている場面を意図的に放送して、弱いモノの味方を演出し、同時に与党を追い込める報道を行うのが定番だったのです。

このヤラセの数々で、テレビ局は、自分たちの報道姿勢は権力を監視する国民の味方であるという大嘘を演出して国民を欺いて洗脳してきたのです。

ところが、本当の正体は、国民の味方どころか真逆の反日だったというわけです。

また、新聞の場合は、読みたくないものは見出しを見れば素通り出来ますが、テレビの場合は一方的に嫌が上でも耳に入ってきてしまうのでそうはいかないのです。

家でリラックスしていい雰囲気でテレビを見ていたら、いきなりおかしなことをしゃべり出すコメンテーターとやらが不快なことを発言したら気分は台無しになりますよね。

こうしたコメンテーターとやらは予め局側と協議したシナリオを公共の電波でぶちまけるというわけで、毎度、テレビ局の都合通りの悪質な誘導操作が繰り広げられるのです。

視聴者は、そのコメンテーターが出ていたら不快で最初から見ないか、そのコメンテーターがしゃべりだしたらチャンネルを変えるというのが定番となるわけです。

そんな偏り過ぎの屈折した人物の発言は不快極まりないものです。

そんな人物を公共の電波に登場させるテレビ局の気が知れないが、これも「お前らのことなど良くは伝えないぞ」の一つで、「お前らが不快になるように作ってやるぞ」というわけです。

権力監視を標榜するのが新聞・テレビのマスメディアなのに、一番監視されなければならないのは、既得権まみれで、印象操作、歪曲、偏向報道、ヤラセの限りを尽くして国民を欺いてきた新聞・テレビのマスメディアなのです。

(※いつも慌てて書くので、誤字脱字が多く、何卒、ご容赦願います)

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

政治・社会・海外情報
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました