忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

イスラム教徒との付き合いは甘くない

政治・社会・海外情報

イスラム教徒との付き合いは甘くない

ヨーロッパで撒き起こった争いの発端の一番の要因は、宗教の価値観の違いだったことは事実のことで、それは私たち日本人も承知のことなのです。

結果は、ヨーロッパの街の至る所でモスクからのコーランが響き渡り、キリスト文化の衰退を招いてしまったわけです。

モスクから流れて来る「神は偉大なり」と唱えるイスラム教の「アザーン」の響きは、イスラム信者にとっては、とても心地いい響きとなるのですが、キリスト文化のヨーロッパ人からしたら異様な響きから恐怖へと変わって行ったのです。

今のところ、日本ではモスクから「アザーン」の響きはないが、このまま行くと時間の問題となってきそうなのです。

ということで、今日は、多くの価値観の違いを生み出してしまうイスラム教徒との共生の難しさと土葬墓地計画の危うさをいつもの雑学タッチで簡単判りやすく説明し、警鐘を鳴らしてまいります。

イスラム教徒は日本の文化、習慣を否定する存在

日本人の多くは、イスラム教徒との友好や多文化共生には反対はしていないことで、イスラム教徒が1日に5回の祈りを捧げるモスクの存在に対しては寛容の眼差しで見ているのです。

しかし彼らの場合、宗教的な禁止事項が多いことで、豚は当然の如く、死肉やアルコールなど、口に出来ない食べ物は非常に多いのです。

その結果、イスラム教徒自身が異文化との共生そのものが成り立たないケースが多くなってしまうので、安易に日本の文化に溶け込むことは難しくなってしまうのです。

イスラム教徒の人間はモラルや時間にルーズなことは今や有名のことで、モラルを守らない時間に遅れたことは自分のせいではなく、都合よく神のせいにしてしまうので厄介なのです。

そうしたことで、仏教徒やキリスト教徒と違って、イスラム教徒に対しては、それなりに気遣いをしながら接してきたわけです。

だが、モスクやハラールまでは容認できても、イスラム教徒の土葬の墓地という死後の世界まで面倒を見ることは絶対に遠慮願いたいと考えるのです。

ワルのイスラム教徒は約束を一切守らない

日本に入国してくるイスラム教徒の殆どは、戒律の緩いスンニ派が多いことで過激な宗教心を持った人物は少ないのですが、コーランへの信奉は篤いのです。

しかしながら、不良外国人による蛮行は、クルド人だけの問題ではないのです。

富山県の射水市で問題となった、イスラム教徒のパキスタン人との軋轢などは、それこそ傍若無人のやりたい放題の狼藉だったのです。

住宅街に突如として現れた塀に囲まれたパキスタン人による自動車修理工場、これは千葉県のヤードと全く同じで、日本の法律の甘さと警察や行政のマンパワーのなさを知り尽くした上で入り込んできたといういつものパターンなのです。

深夜までクルマを積み下ろしする騒音が住宅街に響き渡り、クルマを運ぶキャリアカーは農道に違法駐車され周辺道路にはゴミが散乱する始末、それを注意しようなら逆ギレされて恫喝されるという有様だったのです。

そんな彼らは経営が傾いたら、いきなりドロンで、経営していた自動車工場の後始末を一切しないで、母国に帰国してしまい、残されたのは油にまみれとなった荒れ放題と化した日本の土地だったというわけです。

日本のルールよりも自分たちのルール

今、日本に在住するイスラム教徒は、パキスタン人やバングラデシュ人が多く、彼らの母国では、ゴミに対する分別の意識がないことで、ゴミはあたりかまわず投げ捨てるという習慣が染みついてしまっていることで、日本のルールやモラルをまるで理解していないのです。

それだけ、教育やモラルとは無縁の外国人が入国してしまっているのです。

これを以てイスラム教徒に対して疑惑の目を向けてはならないことですが、現実はワルのイスラム教徒の人間が数多く入国してしまっていることは事実のことなのです。

そんな彼らの多くは日本の法律は無視するが、自分たちの主張だけは声高に叫ぶのです。

オールドメディアのテレビがイスラム教徒の苦悩として墓の問題を取り上げていましたが、そこに登場したイスラム教徒は、自分たちが日本で罪を犯してばかりのことは棚に上げて、火葬は罪と同じと発言していたのです。

第一そこまで言うのなら、日本にいること自体が罪となるので、さっさと国に帰ればいいのです。

川口のクルド人がほざいた日本人こそ俺たちに合わせろという仰天発言、これはクルド人だけではなくワルのパキスタン人のイスラム教徒などにも当て嵌まる言いぐさなのです。

これでは多文化共生などは日本人が勝手に思うだけの空論でしかないわけです。

こんな状況で土葬墓地などを承認したら、どんどん要求がエスカレートして行くことでしょう。

こんな連中を優遇するなど愚の骨頂、やはり、イスラム教徒との共生はとても難易を伴うのです。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

政治・社会・海外情報
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました