忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

「デジタル田園都市国家構想」のあやふやさ

地方創生

「デジタル田園都市国家構想」のあやふやさ

今日も引き続き、石破内閣が引き継いだ莫大な税金を投下して推し進める「デジタル田園都市国家構想」について簡単判りやすく概要を解説してまいります。

デジタル田園都市国家構想は箱モノをデジタルに変えただけ

地方自治体が人を招致する本音は、人の脱出を招いてしまったことで、住民税が減ってしまい役場の存続が危機に直面してしまったことが第一のことなのです。

そして産業の空洞化も招いてしまい、莫大な税金が投下されて作り上げた箱物の維持管理なども出来なくなり、こうして、とどのつまりはインフラ整備への対応も困窮することになってしまったからです。


そもそも一極集中へと向かうのは、その地がダメなことを自然的に予知して芽生えるもの、これはまさしく地方行政の怠慢の極みからくる話なので自業自得なのです。

そんな希望もない地方に無理やり税金を投資続けるというバカバカしさ。

また、移住するだけで支援金がもらえるという途轍もない安易さ、エサをちらつかせて呼び込むというのは一過性の物でしかないのです。


「誰もが全国の地域で快適な生活を送れることを実現する」をスローガンとしているが、現実の市町村の住民たちは、受け入れてやるという上から目線の姿勢そのままの高飛車なのです。

一方の移住者の方も支援金というエサにつられて安易に誘き処せられる人が半数を占めるのが現実なのでミスマッチだらけの様相を呈しているのです。

デジタル音痴の地方自治体

政府の構想は、デジタル化に取り組む自治体を1500以上に増やすことを目標としていて、移住者の数も年間1万人とすることを目指しているのです。

とは言いつつ、結局、この構想はEUを真似た思い付きの発想でしかないものなので、デジタル以外の数々の無駄も生み出してしまうという無理な構想なのです。

と言うのも、ここに来て各地で頻繁化する地域おこし協力隊や田舎暮らしの住民対地元住民や田舎役所のトラブルは地方自治体がSNSなどのデジタルを軽視したなれの果ての出来事と言ってもいいからです。

何度も言うが、田舎役所は住民の減少で困り果てているというが、その割には上から目線のままなのです。

本当に困り果てているとしたら、移住者に対してこんな理不尽で冷たい対応は取らない筈です。

そんなところに国民の血税を投下するなど本末転倒の話です。

この田舎の茶番を見るにつけ、多額の税金を使い、無用な箱物を作り続けた挙句、今度は箱物をデジタルに変えただけの話で終わりそうな気配がしてくるのです。

我が日本国はもはや、じり貧状態、もう勝手な金の使い方は許されない時代となったのです。

いくらブロックチェーンだのと言ったって、国民に見える形にしないと意味はないのです。

国は、地方へのばら撒き丸投げなど一切止めて、適正な審査の上で、やる気のある自治体だけに絞って税金を投下するべきなのです。

今日はここまでとさせて頂きます。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

地方創生
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました