忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

投げ売り別荘は欠陥住宅ばかり

ライフスタイル

後悔するので手を出すな:投げ売り別荘は欠陥住宅ばかり

ここにきて、庶民にはまるで手の届かなかった高級別荘が、信じられない価格で売りに出されているのです。

別荘となるとどこもかしこも見栄を張ったデザインの凝った家ばかり、それこそが曲者なのです。

それは外観だけでなく中身も特注物ばかりだからです。

その設備は当時こそ最先端でも今は時代遅れの設備ばかりだということです。

その特注物をリフォームするとなると通常の2倍いや下手するとすべて取り寄せとなるので5倍以上のお金が吹っ飛んでしまうのです。

見た目は最高な別荘ですが、別荘の場合は、結局、手直ししたところで毎度どこかしこが不具合を起こすことでメンテナンス費用もかさむのです。

ましてや、利用頻度が限られてくるので、次に来た時は故障していたなどと言うことが頻繁化するのです。

そもそも別荘は常時住むことを想定された作りではないので、特に冬場への対応に不備がある物件が多いのです。

200万で買った別荘を1000万かけてリフォームしても売る時は200万のままか買い手はつかない状態となるのです。

土地というものは常に投資対象となって来ましたが、こと、田舎の土地の場合は何度も言う通り、土地はタダ同然なので投資にはそぐわないものなのです。

では、豪華な別荘の場合はどうか、確かに軽井沢のような老舗の別荘地であれば充分に投資対象としての価値はありますが、それは極一握りの別荘地のこと、その他の別荘地はどんなに見栄えが良くても田舎の土地と同じ価値なのです。

それは、本来の別荘地には管理事務所と併設してレストハウスやレストランなどが常備されているというコンシェルジュの管理があって価値があるものなので、そのコンシェルジュの管理が無くなってしまえば、ただの田舎の価値のない土地へと成り下がってしまうというわけです。

今、投げ売りされている別荘の多くはそれなのです。

今の別荘地は公共交通機関のバス路線も廃止の憂き目に晒されてしまい、田舎暮らし同様にクルマが無くては生活がままならないのです。

都心から車で3時間から5時間かけてやっと辿り着いた別荘地には食事をするレストランも無ければ買い物をするスーパーもないのです。

田舎のど真ん中にあったユートピア、それは雑草の覆い茂る荒廃の地へと変貌してしまったのです。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

ライフスタイル
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました