忍者ライターの久保誠が語るシニアライフのデュラルライフ生活、田舎暮らしの本音と真実
本ブログはシニアライフのデュラルライフ生活を実践し、様々な田舎をリポートしてきた私の体験を基に記事を構成しております。 短すぎず長すぎず、簡単判りやすく、そしてバックグラウンドの視点をモットーとした内容です。

忍者ライターの久保誠が「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」「スローライフ」「海外ロングステイ」の情報と「雑学のすすめ」を主題として、ソフトタッチに日々の出来事、経済、国際情勢、政治、芸能、歴史のウンチクなどを語ってまいります。

外国人の観光客に対しての「二重価格」は国の恥

政治・社会・海外情報

観光立国日本1:外国人の観光客に対しての「二重価格」は国の恥

外国人の観光客には「二重価格」を設定するというのはまさしく差別の助長です。

日本は曲がりなりにも世界第4位の経済大国、しかも、「おもてなし」の言葉をテーマとして、観光客を招致してきたのです。

それにしても、他国がそうだからと言って、それに合わせる必要などなし、それでは、「おもてなし」はオオウソとなってしまいます。


金持ちからは金を多くふんだくる行為は、発展途上の後進国の定番なので、先進国がそれをやり出してしまったら、国民の民度は著しく劣化して行きます。

いくらなんでも、そんなみっともないことをするんじゃないよ。

ただでさえ、日本は円安によって、出稼ぎ国家と揶揄されているくらいなのです。

しかしながら、この二重価格に賛成の手を挙げる若者たちが非常に多くなっているのです。

その背景には、クルド人やごく一部の中国人たちの身勝手な行動によって、善良な市民生活が脅かされかねない地域も存在することで、外国人の存在に対して非常にナーバスになっている傾向があるからです。

確かに、こんなクズなヤカラは甘やかしてならいし、とっとと強制送還で国に送り返すべき連中です。

しかし、こんなクズどもと善良な観光客を同一視するのはとてもあさはかで危険な行為としか言えませんよね。

それは確かに円安で仕入れ価格が高騰してしまったことで、物の値上げは致し方ないが、だからと言って二重価格にする意味が今一よくわからない、一体誰が困っているの⁈

そんな中で、外国人から倍の料金をふんだくったところで、得をするのは観光屋だけの話だからです。

観光屋は儲かってほくほくですが、日本人はセコイ民族なのがバレてしまって、一気に世界中から評判を落とすだけとなります。

そもそも、こんな話を主導しているのは、日本の評判を落としたいマスコミとズルく汚い観光屋がタッグを組んで仕掛けているプロパガンダなわけです。

そう、これもいつもながらの反日マスコミのあざとい日本下げのデモンストレーションというわけです。

しかしながら、観光屋というのもつくづくあざとい存在と思うのです。このインバウンド効果は一体、誰のおかげで達成できたのでしょうか、せっかくお客が戻ってきたのに、ゴミを観光客のせいにする汚い根性、そんなものは本来、観光屋どもの責任ではないか、何より、リピーターに繋げて行く為にも観光客を大切にしなければならない筈なのにこのセコイ根性。

こうした根性は、黙っていても観光客が押し寄せてくる京都などの上から目線からくるものなのです。

それにしても、ここにきて、外国人観光客に対して高いメニューを設定する飲食店がやたらに増えているのです。

目先の儲けしか頭にない観光屋と日本下げを狙うマスコミの騙しに共鳴してはダメです。

同じサービスに対して、人を見て差をつけるという行為は差別そのもの、こんな視野の狭いセコサは日本人の気質には似合わないものです。

これはまかり間違うと外国人の排斥の悪しき風潮に繋がりかねないのです。

それは外国人を容姿で判断した場合、留学生や出稼ぎにきた人たちさえも観光客に見えてしまうので高い料金を吹っかけてしまいかねないからです。

マスコミと観光屋に異議を唱える、外国人からお金を多くふんだくることが当たり前という最低最悪の根性を日本人に根付かせようとするのはやめて頂きたい。

日本を安物国家にしようとする反日マスコミと目先の儲けだけに躍起となるズルく汚い一部の観光屋の戯言など完全無視でいいのです。

外国人観光客には、日本の「おもてなし」を気持ちよく堪能してほしいものです。

よろしかったらお願いします。

 

 

 

忍者ライターのこだわり:雑学と疑問の解決

忍者ライターの新刊図書の紹介

 雑学のすすめ:雑学で学ぶ難民問題
日本も避けては通れない難民問題を判りやすく解説して行きます。

 

 現代版自給自足のテクノロジー
自給自足は今と昔では大違い、その違いなどを判りやすく解説いたします。

 

 60代、70代は人生最高の適齢期
いくら寿命が延びたと言っても、健康寿命は60代、70代がピーク、その真髄を語ります。

 

 ワーキングプアをぶっ飛ばせ!!
本書は、ワーキングプアからの脱出の為の奮起を促す精神的鍛錬を支柱とした指南書です。

 

 キャンセル・カルチャーはキケン
アメリカを二つに割ってしまったキャンセル・カルチャーの危険は日本も人ごとではないのです。

 

【忍者ライターの出版予定の本】

雑学シリーズの本

◆雑学のすすめ:世界一の日本の便利を検証する
外国人も感動する日本の便利に焦点を当ててまいります
外国に住んだら日本の便利が恋しくなり、日本が大好きになって戻ってくる

◆雑学のすすめ:雑学で知るお金の真実と疑問
日本社会のお金にまつわる歴史や裏話を紐解いてまいります
お金は汚いは嘘っぱち、お金で長生きできるし時間も買える、千羽鶴はいらない

◆雑学のすすめ:雑学で知る日本の芸能社会
奴隷契約がまかり通るベールに包まれた芸能社会の闇に迫ります
使う側と使われる側は天国と地獄、映画屋とテレビ屋、芸能事務所が俳優業を奴隷化した

◆雑学のすすめ:雑学で学ぶ自己防衛と自己責任
景気と治安の悪化から根本から崩れ去った日本で生き抜くさまに迫ります
ミサイルが飛んで来たら頑丈な場所に逃げろだって⁉ミサイルもルフィも個人じゃ守れない

◆雑学のすすめ:常識の壁をぶち破る
足枷だらけの常識の壁をぶち破ってサクセスを達成する指南書
常識を破ると非常識になるので誰も踏み込まない。野茂を見よ常識の壁の向こうにはサクセスがあるのです

◆雑学のすすめ:癒し効果を雑学で考える
癒し効果でストレス社会を生き抜くための指南書
癒され方を知らない日本人、癒されたいなら自分で自分を癒すこと

◆雑学のすすめ:マイナーの世界は宝の山
メジャー思考からマイナーに転化して学ぶ貧困脱出の指南策
マイナーな世界で成功を収めれば独占状態で宝の山にありつけるのです

◆雑学のすすめ:人間の特権、変身の大切さ
人は変身することによって大化けすることが出来る唯一の存在
現代のベートーベンもショーンKも墓穴を掘らなければそのまま行けた筈

 

 

政治・社会・海外情報
忍者久保誠のマコトのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました